カテゴリ: イラスト系の過去ログ
コミケサークルカット
祝50000アクセス
いまさらながら50000ヒットありがとうございます。
60000記念はもう少しだけ待っててくださいorz(土下座)
この壁紙は夏の新刊にも掲載されています〜
なので新刊のサンプル的な意味合いもあったりします。
今はこみっくトレジャー用の鶴屋さんえち漫画と
コミケおまけ本らしきものの原稿を進めています。
相変わらず更新が不定期で申し訳なく(うдと)
原稿の合間合間にちまちま更新して行ってます。
新刊進行状況
リーフデバイス
■■■■■■■■■■100%原稿納品済み
コミケおまけ本
■□□□□□□□□□10%ネームすらorz
こみトレ新刊
■■■□□□□□□□30%ネームだけorz
コミケコミケだよーユンケル呑んで原稿描くよーorz
がんばります(´д`;)
WebTOPへ BlogTOPへ BBS
↓おまけの暑中見舞い
スケッチ
完成版です。昨日のうちにブログに投稿を始めていたのですが。サーバー不調で更新出来ず
…で、日付変わりましたorz
凝ったものになると逆に作業がはかどります。
家屋とかマンションとか描くのが好きなので思ったより体感時間は短かったです。
体感時間よりも結構なあいだ写真を見ながら描き描きしてました。
モノクロ二階調で仕上げたのですが、ちっさくしたら何か分からなくなってるね(゜д゜;)
夏コミの新刊原稿(葉機械)を終えて一区切りしたので、新しい描き方を模索しています。主線をどんどん消した描き方をしたいですね。
WebTOPへ BlogTOPへ BBS
関連記事
こみトレ用新刊ラフスケッチ
http://blog.livedoor.jp/arikawa_sat/archives/50513016.html
ラフスケッチ
鶴屋さんのポニーテールw
アルルゥエルルゥ
次の新刊で使った絵です。
どうぞご覧ください。
ひまわり気合入れて塗りましたがいかがでせうか?
エルルゥがなかなか可愛く仕上がってくれなくて最後の最後まで差し替えようかと悩んでました。
最終的には目の塗りを変えたらいい感じに。
アルルゥのアップ…ひそかにアルルゥびいきなのです。
参照記事
コミックマーケット70出展
http://blog.livedoor.jp/arikawa_sat/archives/50466930.html
鶴屋さんラフ
夏コミの新刊でドタバタしておりますがそんな中、こみっくトレジャー8用新刊表紙予定などを。
タイトルが「涼宮ハルヒの○○」というタイプの同人が大量に出回りはじめてますね。
うちの場合はどうしようか…鶴屋さんだから。。。
よし思いついたっ
新刊名「めがっさにょろーん」…
くっ…だ、駄目だ、ふざけている!!
ごめんなさいごめんなさ…σy=(>Д<)・.゜
これで行ったとして印刷所の人に
『めがっさにょろーんの印刷で…』
とか電話かかってきたら家の屋上から飛び降りてしまうッ(ノД<)・。
まじめにどうしようか?
WebTOPへ BlogTOPへ BBS
最近家にある鉄道模型の数がありえないことになってきている。
改造やなんやでだいぶニコイチにしてがそれでもかなり居る。
E231系が26両(実車が11両山手線と15両東海道編成のため)
居るのは仕方ないとして。
221系の24両とか何?実車編成2本分居るじゃないかとorz
メーカーがちまちま仕様変更するのでそのつど入れてたらこんな有様に。
あとひどいのがキハ58系統…38両とかおかしいやろ。
関西に実在する実車をコンプするおつもりか(汗
223系も今回増えて20両超えるわけですがこれも先の221系と同じメーカー戦略にやられています。
あと東京から撤退したかぼちゃ色も我が家では最大勢力ですよorz
原稿中原稿中
デスノートの竜崎のように原稿中です。
結構考え込んでるときは口元に手が行くタイプの人間です。
考え込みすぎたのと、またフォトショップが落ちたのがきっかけで、気分転換しに散髪に行って髪の毛をばっさり切ってきました。
作業はというと線画とそのクリンナップ作業はすべて終わってて後は塗っていくだけの状態ですが、これがまた難しい。
表紙完成、本文3枚完成間近、残り10枚以上。
残り日数12日。。。やばいですね。
楽できるところはあっさり塗って、塗りこむところはとことん塗りこんでいきましょう。締め切りぎりぎりまでしっかり書き込んで行こうと思います。
描きかけになってるものからドシドシ塗っていってます。
カラーなので手を抜くとひどいことに、というか背景が寒い絵にorz
あと模型情報を少し
223系1000番台
スカートは強化型へ変更
車輪はローフランジ車輪へ換装
シルバーシートマーク消去?
(優先座席ステッカーに変更と思われる)
先頭台車位置NGは修正されているか不明。
24両⇒12両投入
HOT7000系1次車5次車
5次車にはグリーン車連結
1次車には貫通型先頭車を中間に混結
クーラーと屋上配管は別パーツで両者つくりわけ。
オーシャンアローでいまいちだった振り子機構部位のモールド
がはっきりしている。
中間先頭車はヘッドライト非点灯?
(試作品にライトユニット入ってない)
12両投入